110回【高砂 2/4】
2019-02-04


110回近畿市民派学習・交流会in高砂、兵庫議員ネット

皆様、4月に選挙を控えている方はお忙しく気もそぞろかと思います。
その中でそれでも3月議会にすぐに役立ち、なおかつ原理的に市議会の役割を再認識する学習会を企画しました。
第一セッション、第三セッションでは予算議会で役立つ内容を短くコンパクトに報告者が伝えます。
第二セッション講師の福嶋浩彦さんは「最先端の自治がまちを変える」を執筆。帯に「国政にウンザリしているあなたへ」
とあるように、地方自治の現場からの視点を提起し続けている方です。
我孫子市長として取り組んだ内容、各地の先進自治体が取り組んでいる本の内容をふまえ、
そもそも「議会の役割は何か」をお話していただきます。
遠い高砂市での開催ですが、ぜひお越しをお待ちしています。
(今回は皆さんもお忙しいということでしょうから、交流会は有志開催でお願いします。
高砂駅前にいくつか飲み屋さんがあります。)

日時 2月4日(月)10時〓3時
料金 2000円(議員)、500円(市民) 弁当900円(お茶付き)
場所 高砂地区コミュニティセンター(山陽電車高砂駅徒歩10分)
共催 近畿市民派学習・交流会、兵庫議員ネット
内容
(内容) *詳細は変更の可能性あります
10時〓10時45分 (1)予算議会にすぐに役立つテーマ別報告 その1
 稲美町の給食政策 池田いつ子(兵庫県稲美町議)
 ごみ学習会より報告と提案  杉谷伸夫(京都府向日市議)、宮坂満貴子(元兵庫県川西市議)
 議長の仕事、議会選出監査委員のとりやめ 藤尾潔(兵庫県加東市議)
10時45分〓11時15分 
 基調講演 (2)地方自治は市民・議会・首長が運営する(仮題)  福嶋浩彦(中央学院大学教授、元我孫子市長)
11時15分〓11時45分 質疑、議論 
11時45分12時15分〓1時15分 昼食、アピールタイム
1時15分〓2時 (3)予算議会にすぐに役立つテーマ別報告 その2
 2019年度予算のポイント〓地方財政計画など〓 井奥まさき(兵庫県高砂市議)
 災害と議会 予算議会で質問するポイント 小林美智子(大阪府茨木市議)
 市民が参加 尼崎城プロジェクト 山崎けんいち(兵庫県尼崎市議)
2時〓2時30分 質疑、議論
2時30分〓3時 アピールタイム、次回開催 (いったん終了)

+++++++++以下兵庫議員ネット単独事業
終了後、引き続き今回公職選挙法で新たに規定された「本番チラシ」について問題提起をします。
チラシ案を作成中の方はぜひ持ち寄って話ができたらと思います。

<同日、同場所にて>

3時〓4時半 (4)統一地方選挙にむけて 本番チラシ解禁にどう備えるか 選挙相談会
   問題提起 井奥まさき(兵庫県高砂市議)

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット